小規模多機能型居宅介護とは?

小規模多機能型居宅介護とは、住民票がある市町村にお住まいの要支援・要介護認定を受けている高齢者に「通い」を中心として、訪問介護、ショートステイという、3つのサービスを組み合せて1つの事業所で行っている地域密着型のサービスだ。地域密着型のサービスなので、事業所のある市町村に住んでいる方しか利用することが出来ない。

地域密着型サービスとは、介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにと創設されたサービスだ。その地域の方しか利用出来ないことと、少人数制で運営されていることが特徴の1つだ。少人数制で介護を提供することで、他の介護サービスよりもきめ細やかな介護サービスを実現している。

例えばデイサービス。一般的にデイサービスでは事前に決められた流れに沿って利用者に過ごしてもらうことになる。だが小規模多機能型居宅介護の在り方は「自宅の延長線」という考え方なので、時間や曜日、過ごし方も非常にオーダーメイドしやすくなっている。

またショートステイに関しては、通常施設のショートステイは、利用したい曜日を事前予約して利用しなければならない。なおかつ泊まれる部屋が空いていない場合もあり、その場合は利用できないというデメリットがある。だが小規模多機能型居宅介護であれば、「自宅の延長線」なので突然の泊まりにも対応可能だ。しかも顔なじみの職員やご利用者と泊まることが可能で、不安な夜も安心して利用出来る仕組みになっているのである。
このように一つの事業所で通いやショートステイ、訪問介護を提供するからこそ安心感がうまれ、住み慣れた地域で暮らし続けられるようになっているのだ。